こんにちは。KSP採用担当です。
就職活動をしていると様々な悩み事が出てくると思いますが、今回はエントリーシートの書き方についてお話していきます。
「自己PR」と「学生時代に力を注いだこと」は履歴書やエントリーシートでは必ずと言っていいほど問われる項目ではないでしょうか。
私も学生の頃、何をアピールポイントにしようか、どんなエピソードを盛り込もうか、どうまとめようかなどと頭を悩ませました。
私自身はアルバイトで予算達成に向けて頑張ったことやゼミでのイベント運営のことをエピソードとして盛り込みましたが、このエピソードはなんでも良いと思います。授業でどんなことを目標に取り組んだかとか、習い事や趣味でこんな経験をしたとか、目を引くような大きな経験でないとしても、その経験について深く考えることが重要なのではないかと思います。
書き方やまとめ方は、身近な人に見てもらうのがおすすめです。キャリアセンターの先生やゼミの教授、友達や家族など。実際に読むのは、自分のことを知らない面接官なので、第三者に見てもらうと内容がブラッシュアップされると思います。
私が文章を考えるときに気を付けていたのは、一文を長くしすぎないということです。「、」でだらだらと長くなってしまうと内容が頭に入りにくいので、適度に「。」で区切るとわかりやすい文章になると思います。
これは話すときも同じなので、ぜひ面接時にも試してみてください。
さらにもう一点。手書きかパソコンでの入力どちらがいいかということです。私はなぜだか学生の頃、手書きでないとダメなんだと思い込んで、間違えないように一生懸命何枚も書いていました。どちらが良いということではなく、自信をもって提出できる方法を選べば良いと感じます。